皆さんは、将来の為の貯蓄はしていますか?
老後の資金として、3000万位は必要と言われています。が、そのお金があったとしても日々目減りしていくのは不安だと思います。
この先、年金は自分で積み立てて自分で確保するシステムを政府が用意しています。
それが、「一億総株主」です。
今回はそのシステム、iDeCoについてです。
まず、iDeCoとは?
個人型確定拠出年金という年金制度の一種です。
老後資金の準備を目的として毎月一定額の掛金を積み立てていき、あらかじめ用意された金融商品の中から利用者自身が投資する対象を選んで資産運用を行います。
個人が任意に加入するものなので、私的年金とも呼ばれます。iDeCoは60歳以上からの受け取りを想定しているため長期運用が前提ですが、下記の様なメリットがあることから、iDeCoは老後に備えた資産構築の方法として非常に魅力のある制度です。
iDeCoのメリット
掛金は全額が所得控除対象になる
運用利益は全て非課税になる
資産引き出し時にも税制優遇がある
メリットが多く感じられるiDeCoですが、知らずに運用しているとかえって損失を被る可能性もあります。
iDeCoで資産運用を行う際はデメリットを理解した上で取り組みましょう。
iDeCoのデメリット
60歳まで資産を引き出せない
元本割れのリスクがある
各種手数料がかかる
加入できない人もいる
受取時に税金がかかる場合がある
口座は1つしか持てない
iDeCoで資産運用を行う1つ目のデメリットは、60歳まで資産の引き出しができないことです。
株やFXなどの投資は基本的に自身の資金を引き出す際の制限はありません。
しかしiDeCoは、投資といっても株やFXとは性質が異なります。
iDeCoは、そもそも国が設けた私的年金であり、老後の資金形成を目的とした制度です。
そのため、原則として60歳までは掛金や運用益の引き出しはできません。
しかもiDeCoは、加入年数が少ないと60歳になっても受け取れないことがあります。
iDeCoに加入できる年齢は60歳未満と定められていますが、加入年数が10年未満だと受給が遅れていきます。
仮に59歳で加入した場合、引き出せるのは65歳になってからです。
60歳になってからでないと資産が引き出せないだけでなく、加入年齢によっては60歳を過ぎても受給できない点は意外と盲点になりがちです。
『いざとなればiDeCoの資産があるから大丈夫』という姿勢でいるのは危険です。
60歳未満で病気など急に大きな出費が必要になったとき、iDeCoの資産を使うことは原則できないため注意しましょう。
ここまでメリットデメリットを上げてきました。
次回、実用編です。
またよろしくお願いします<(_ _)>